教育体制・スキルアップ
教育目標
教育の目的
人道に基づき「かけがえのない個人」を尊重した看護を提供するために、
看護師としての自分の行動に対する根拠と責任を考えながら、
専門職業人として成長し続ける看護師を育成する。
めざす看護師像
- 人道に基づき「かけがえのない個人」を尊重することができる
- 「看護の実践家」としての誇りをもち自律できる。
- 「組織の一員としての自覚」をもち役割遂行できる。
教育目標
- 看護過程を展開することで、個別的な看護を継続的に実践・評価し、その結果に対して責任をもつ。
- 科学的根拠に基づいた看護実践を積み重ねて、自分の専門領域を深めることができる。
- 看護の専門性を発揮し、医療チームの一員としての役割を果たすことができる。
- 専門職業人として自覚し、自らを律することができる。
- 災害救護活動を海外・国内で行うことができる。
新人・教育
新人看護師の年間スケジュール
4月 | ■経管栄養 ■採血・皮下・筋肉 ■静脈内注射 ■看護記録① ■食事介助(口腔清潔) ■排泄・スキンケア ■新採用オリエンテーション(・感染防止・災害時の対応) |
---|---|
5月 |
■ インスリン・血糖値測定 |
6月 | ■メンタルヘルス ■輸血について ■看護記録② |
7月 | ■看護記録③ ■看護を語る① ■赤十字基礎講習 ■急変時の対応 |
8月 | ■滅菌室見学 ■1日研修(がん看護・褥瘡・フィジカルアセスメントなど) |
9月 | ■認知症の理解と看護 ■多重課題 ■看護倫理(赤十字の原則を含む) |
10月 | ■ピアカンファレンス |
11月 | ■看護を語る② ■赤十字について |
12月 | ■訪問看護(同行訪問)■キャンドルサービス ■グローバルヘルス |
1月 | ■看護を語る③ |
2月 |
■メンタルヘルス |
3月 | ■看護場面の振り返り(場面発表) ■ひなまつり |
-
新入職員の印:黄色いリボン付け(4月)
-
-
-
-
スポーツ大会(5月)
-
-
すずらん贈呈式(6月)
-
-
-
キャンドルサービス(12月)
-
キャリアラダー
