多田 |
河野先生は現在、外科研修中です。最初は、どう手を出していいのか分からないようでしたが、最近は積極性が出てきて、処置も進んで参加しますし、臨床の「なぜ」をちゃんと口に出せるようになりましたね。 |
多田 |
髙橋先生はいわゆる「できレジ」でした。 |
採用情報
研修医×指導医
大分赤十字病院では「地域で一番の選ばれる病院」を目指し日々研鑽に励んでいます。
研修医と指導医の先生方に、これまでとこれからについて話を聞きました。
大分赤十字病院を研修先に選んだ理由を教えてください。
髙橋先生 |
当院は大分市の急性期医療を担う中核病院であり、内科もほとんど揃っているため幅広い症例に触れることができると思い志望しました。 |
私は大分大学付属病院のたすき掛けプログラムで大分赤十字病院を研修先に選びました。 |
河野 |
多田先生も大分赤十字病院で研修をされたんですよね?
多田 |
はい、僕は大学病院と赤十字病院の「たすきがけ」コースでした。研修医1年目を大分赤十字病院でスタートし、内科系必須科、麻酔科、外科、産婦人科、救急科を研修しました。 |
実際に研修してみて、大分赤十字病院の良さは何だと思いますか?
髙橋先生 |
指導医の先生方が親身で質問しやすい環境が整っている点です。 |
私もそう思います。教育熱心で親身な先生ばかりで、分からないことがあれば直接先生に聞くことができるし、相談しやすい雰囲気を感じます。 |
河野先生 |
多田先生 |
必須科目のほとんどを研修できるのに、規模が大きくないから垣根がないことですかね。 |
研修を経験し、どのような点が成長できたと思いますか?
髙橋先生 |
救急対応は、最も成長を感じる点の一つです。 |
まだまだ未熟ですが、診察や検査所見の解釈に少しずつ自信を持てるようになった点です。 |
河野 |
多田先生は、河野先生・髙橋先生の成長についてどう思いますか?
多田 |
河野先生は現在、外科研修中です。最初は、どう手を出していいのか分からないようでしたが、最近は積極性が出てきて、処置も進んで参加しますし、臨床の「なぜ」をちゃんと口に出せるようになりましたね。 |
多田 |
髙橋先生はいわゆる「できレジ」でした。 |
今後の目標について教えてください!
髙橋 |
3年目の専門も決まったため現在はそれぞれの科で、他の科の医師に知って欲しい知識を学ぶことを目標に勉強しています。 |
自分にできることが分かってきた分、できないこと、足りないことが認識できるようになったと思います。 |
河野 |
多田 |
2人は医者としての姿勢は申し分ないです。これから医者として、(特に研修医を終えた後)患者さんの全責任を負うことになります。つらい仕事ですが、やりがいはとてもあります。 |
学生に向けたメッセージをお願いします!
私は県内県外複数の病院を見学し、大変迷いましたが最終的に大分赤十字病院を選択しました。 |
医学の知識は前提として、コミュニケーション能力の重要さを働き始めて感じています。 |
昨今の働き方改革で、研修医は8時半〜17時15分までしか働いてはいけないし、土日も意味なく病院に来ては行けないルールになっています。 |