病理診断科

ごあいさつ

必要とされる情報を漏れなく正確に提供できるよう努め、わかりやすい病理診断科を目指していきます

検査部は、病理専門医1名、技師2名(細胞検査士1名)で業務を行っています。
心臓・肺などの生理機能検査、血液・尿などの検体検査、病理検査、細菌検査など様々な検査、および輸血の管理を行っています。病気の診断、治療後の効果判定などのため、制度の高いデータをより早く報告し、的確かつ迅速な医療に貢献できるよう心がけています。

医療機関の認定

日本病理学会登録施設
日本臨床細胞学会認定施設

診療内容・特色

①通常病理診断

近年の病理診断は、従来の組織形態のみに基づく診断からより客観性を持った分子マーカー発現やゲノムに関する知見を併用した診断法へと進歩してきました。そこで当院では、2020年に全自動免疫染色装置を導入しました。これにより、従来の用手法による染色と比べ、より高精度で高効率な免疫染色が行えるようになりました。また、様々な癌種で治療薬適応が広がってきた分子標的治療の適応判定に迅速に対応できます。当院では、PD-L1発現のコンパニオン診断も自施設内で行っています。
FISHやRT-PCRによるFusion gene同定など、高度な遺伝子検査についても、九州大学形態機能病理学教室と連携の上、対応しています。
常勤病理医は1名体制ですが、新たに導入されたバーチャルスライド読み込み機器を使用し、九州大学形態機能病理学教室の病理専門医による遠隔診断支援や、非常勤医師とのダブルチェックを行い、診断精度の向上を目指します。

②術中迅速組織診断

基本事前予約制です。細胞診迅速は常勤細胞診専門医不在のため原則として対応できません。

③細胞診診断

穿刺細胞診、擦過細胞診では、基本的に検査技師がベッドサイドに出向き処理を行っています。診断は原則として九州大学形態機能病理学教室に郵送の上で細胞診専門医による診断を行います。

④カンファレンス

外科・内科・放射線科術前カンファ、呼吸器症例キャンサーボード、剖検CPC、等を通じ臨床科とのディスカッションを行っています。

⑤コンサルテーション

診断困難例は各臓器の専門病理医へ積極的にコンサルテーションすることにより、正確でよりup to dateな診断を心がけています。また、前述のバーチャルスライド読み込み機器を使用し、九州大学形態機能病理学教室との遠隔診断、遠隔術中迅速診断、遠隔コンサルテーションも実施しています。

⑥診断システム

電子カルテに連動する病理診断支援システムを導入しており、オーダおよび診断報告は原則電子カルテ上で行っています。また報告後は、マクロおよびミクロ画像も電子カルテから常時閲覧可能になります。
以上、診断を通じてより良い医療提供の実現をサポートできるよう努力しています。また今後も、必要とされる情報を漏れなく正確に提供できるよう努め、わかりやすい病理診断科を目指していきたいと考えています。

医師紹介

検査副部長

山元 範昭やまもと のりあき

専門分野 病理
専門医・認定医等 死体解剖資格

検査部医師

垣迫 陽子かきさこ ようこ

専門分野 内科
専門医・認定医等 日本医師会認定産業医
日本内科学会認定医
日本消化器内視鏡学会専門医

診療実績

2023.1~2023.12の検査件数
病理組織検査 3,209件
術中迅速病理検査 131件
細胞診検査 3,064件
剖検 1件
(病理診断科 久保山 雄介)