肝胆膵内科
ごあいさつ
個々の患者さんに対し最適な治療法の提案を心がけています
肝胆膵内科は外科・放射線科と連携し、肝胆膵領域を担当しています。肝疾患に関しては成田が主に対応し、胆膵領域は本村医師が中心に診療にあたっています。生活習慣に伴った脂肪性肝疾患に関しても当科は力を入れており、腹部超音波検査を用いた肝硬度測定により、肝発癌リスクの正確な評価を行っています。胆膵系の処置は特殊な技術を要し、重大な合併症のリスクがありますが、熱意をもって、また、緊急の依頼にも対処できる様、日々準備しております。小腸内視鏡、胆道鏡、超音波内視鏡を用いた手技や検査がますます広がってきており、胆膵系の特殊検査の重要性が高まっています。
医療機関の認定
日本消化器病学会認定施設
日本肝臓学会認定施設
日本胆道学会認定指導施設
日本膵臓学会認定指導施設
日本糖尿病学会指導施設
診療内容・特色
C型慢性肝疾患の治療は、ここ数年で飛躍的な進歩を遂げています。2014年よりインターフェロンを投与しない、内服のみでの治療も保険収載され、当院でも今までに166名の患者さんに使用しております。非代償性肝硬変症例であっても、治療の適応となり現在までに5例治療を行っております(いずれもChild-Pugh分類12点以下)。治療効果も非常に高く、複数回治療した患者さんもいますが、治療を完遂できた方は100%ウイルスが排除されております。
肝細胞癌の治療において、経皮的ラジオ波焼灼療法(RFA)は、小さい腫瘍であれば、手術療法に匹敵する治療法であり、胸水法、腹水法、CTアシストなど様々な手法で積極的にRFAを行っております。また、切除不能肝細胞癌に対しては、高い奏効率が期待できる2020年に保険収載されたテセントリ+クアバスチン併用療法も積極的に行っております。2023年度は10名の方が、治療を開始しております。治療法の決定には、内科治療に固執することなく、外科・放射線科との合同カンファレンスにて協議し、個々の患者さんに対し最適な治療法の提案を心がけています。
胆膵領域の診療に関しては、胆管結石、閉塞性黄疸、胆膵領域の腫瘍性病変を中心に、様々な病態に対して、内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)や超音波内視鏡(EUS)を駆使して診断治療にあたっています。術後再建腸管症例に対しては最新の胆膵処置用小腸内視鏡(DBE、EI-580BT、鉗子口3.2mm)を用いて診療を行っています。
EUS関連手技では、EUSを用いた画像診断、EUS-FNAによる病理診断、膵液瘻や膵炎後仮性嚢胞感染に対するEUSドレナージなどを行っています。
医師紹介
第一肝胆膵内科部長
成田 竜一なりた りょういち
専門分野 | 肝臓・胆道・代謝 |
---|---|
専門医・認定医等 | 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本消化器病学会消化器専門医・指導医 日本消化器病学会九州支部評議委員 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会認定専門医 日本糖尿病学会認定専門医・指導医 |
第二肝胆膵内科部長
本村 充輝もとむら みつてる
専門分野 | 消化器内科(特に胆膵) |
---|---|
専門医・認定医 | 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本胆道学会認定指導医 日本膵臓学会認定指導医 大分大学医学部臨床准教授 大分県医師臨床研修指導医講習会修了 TNT受講(NST資格) |
肝胆膵内科医師
南部 生妃なんぶ うき
専門分野 | 消化器内科 |
---|
肝胆膵内科医
上原 悠うえはら はるか
専門分野 | 消化器内科 |
---|